弊社の壁面・吸音パネル工法「SRパネル」は、
優れた吸音性能で講演や会議などのコミュニケーション環境を改善します。
高級感と吸音性性能を兼ね備えた吸音パネル
吸音パネルは有孔加工を施した3M™ ダイノック™ フィルムを弊社の高い技術によるアルミフレーム工法で施工したパネルです。耳障りな4000Hz前後の残響時間を低減しつつ、声の主成分である500Hz以上の周波数の残響時間も低減する効果があります。
高級感あふれるバリエーションラインナップで、多様で幅広いインテリアにマッチします。
この吸音効果により、電話会議などにおいて、聞き取り辛さの原因となる反響音を低減することにより、 会話が聞き取りやすくなり、電話会議の進行もスムーズになります。
残響室法吸音率
一般的に吸音率が「0. 35」以上で、吸音性能のある材料とされています。吸音パネル工法は声の主な周波数帯域で高い吸音率を示しています。
※「剛壁密着」は壁や天井へ固定する方法を想定しています。
「背後空気層300mm」は天井への固定において、上階の床スラブとの間に空間がある場合などを想定した測定です。
試験方法:JIS A 1490 残響室法吸音率の測定方法
(残響時間から逆算して吸音率を算出するため、値が1を超える場合があります)
測定機関:一般財団法人小林理学研究所
残響時間
弊社会議室にて吸音パネル有無で測定した残響時間は次のグラフの通りです。吸音パネルを設置することで残響時間が低減し、音の反響が抑えられた空間となります。
部屋の大きさ :約7.9m×約6.9m×高さ約3.0m
内装仕上げ :床・タイルカーペット、
壁・石こうボード塗装仕上げ、
天井・石こうボード塗装仕上げ
吸音パネル有り:約12㎡のパネルを壁面に設置
※設置する環境や使用量によって効果が変わります。人によって効果の感じ方が異なる場合があります。
吸音パネル工法 SRパネル 3つのメリット
1.美しい仕上がり/高級感のある建材
パネルの表面仕上げは高級感のある素材。
ダイノック™ フィルム
高級感はそのままに吸音性をプラス
小口はシャープで美しい仕上がり
不燃認定取得済み
2.優れた吸音効果/会議室、役員室に最適
有孔加工したダイノック™ フィルムが耳障りな周波数の音を減衰させる吸音効果あり
相手の声が聞き取りやすくこちらの声も伝わりやすい
3.簡単施工/工期短縮
パネル工法なので現場での施工が簡単
工期短縮に
仕様
- 吸音パネル 最大幅:1,100mm
- 吸音パネル 最大長:2,900mm
- 標準目地幅:6mm
- パネル枠:アルミ製
- パネル中材:グラスウール
不燃認定
不燃材料大臣認定取得 NM-3356
基本納まり図
吸音パネル 標準納まり図
- 吸音パネル 最大幅 1050mm
- 吸音パネル 最大長 3000mm
- 吸音パネル 最小長 200mm
- 標準目地幅 6mm
※取付金物等予告なく変更することがありますので、ご確認をお願いいたします。
吸音パネル 標準納まり図
吸音パネル 最大幅 1050mm
吸音パネル 最大長 3000mm
吸音パネル 最小長 200mm
標準目地幅 6mm
※取付金物等予告なく変更することがありますので、ご確認をお願いいたします。
A-1 天井との納まり
A-2 (上)吸音パネルー(下)吸音パネル
B-1 (上)Dボードー(下)吸音パネル
B-2 (上)吸音パネルー(下)Dボード
C-1 (上)点検口・扉枠ー(下)吸音パネル
C-2 (上)吸音パネルー(下)点検口・扉枠
D-1 上部カバー材納まり
D-2 下部カバー材納まり
E-1 床との納まり
E-2 床との納まり
E-3 床との納まり
E-4 床との納まり
F-1 平目地(吸音パネルー吸音パネル)
F-2 平目地(吸音パネルーDボード納まり)
F-3 吸音パネル(端部見切りカバー納まり)
F-4 建具枠部 標準納まり
G-1 入隅(吸音パネルー吸音パネル)
G-2 入隅(吸音パネルーDボード)
G-3 入隅(吸音パネルー塗装)
H-1 出隅(吸音パネルー吸音パネル)
H-3 出隅(吸音パネルーDボード)
H1 パネル中間部(壁面・パネル裏面マグネット納まり)
天井吸音パネルSK-103(Vバネ方式)
基本構成図
基本納まり図
C-A端部納まり
D-ADボードとの納まり
C-B端部納まり
D-B端部納まり
D-A Dボードとの納まり
D-B端部納まり
E-A折り上げ天井納まり
F-A照明BOX部の納まり
施工の流れ
前工程
STEP 1 現地調査
>下地調査、実測
STEP 2 工場加工
>パネルの加工
STEP 3 搬入
>搬入
現場作業
下地金物
荷姿
段積1段目取付
枠廻り部
取付完了
取付完了
天井吸音パネル 開閉操作手順書
Ⅰ.吸音パネルを開く場合
1.開ける吸音パネルの下に立つ。
2.「吸音パネル開閉用専用工具」を目地底に差し込み、吸音パネルを工具の先端に引掛ける
3.専用工具の先端を吸音パネルに引掛けたまま下に引き、吸音パネルを引き下げる。
4.吸音パネルの反対側を手で引き下げる。
5.落下防止用ワイヤーが付いていない側の横に移動し、吸音パネルを吊り下げているVばねの片側2本のうち、まず1本をキャッチ部より外す。
6.残りのVばねをキャッチ部より外す。
7.Vばねを外した側を静かにおろし、片側吊り下げ状態にする。
Ⅱ.吸音パネルを閉じる場合
1.閉じる片側吊り下げ状態の吸音パネルの横に立つ。
2.Vばねが外された側を持ち上げる。
3.Vばねを1本キャッチ部に引っ掛ける。
4.残りのもう1本もキャッチ部に引っ掛け、吸音パネルが4本のVばねによりぶら下がっている状態にする。
5.2か所のVばねが収まるように、吸音パネルのVばね金具付近を押し上げる。
6.残りの2か所のVばねが収まるように、吸音パネルのVばね金具付近を押し上げる。
吸音パネル施工実績
SMBC(三井住友銀行本店) | 東京都 |
スギモトホールディングス | 東京都 |
勝浦文化会館 | 千葉県 |
武田薬品工場 | 大阪府 |
ラゾーナ川崎 | 神奈川県 |
ピーロット新橋オフィス | 東京都 |
コスモ石油ブリカンツ | 東京都 |
京急第一ビル | 東京都 |
ガーデンシティ品川御殿山 | 東京都 |
三田平和ビル | 東京都 |
吉池食堂 | 東京都 |
桜ゴム | 東京都 |
天童市民会館 | 山形県 |
岸本ビル | 東京都 |
ウェルシアホールディングス | 東京都 |
三交不動産名駅4丁目計画 | 愛知県 |
グーグルジャパン(六本木ヒルズ) | 東京都 |
ソニーミュージック | 東京都 |
新県立八重山病院 | 沖縄県 |
村中工務店東京本店 | 東京都 |
大手町1-1 | 東京都 |
芝公園ビル | 東京都 |
大手町2-1A | 東京都 |
大手町2-B | 東京都 |
電力中央研究所 | 神奈川県 |
FEA事務所 | 東京都 |
ガスパル | 東京都 |
栃木銀行鹿沼支店 | 栃木県 |
アンリツグローバル本社 | 神奈川県 |
京都ホテルオークラ | 京都府 |
第2斎場(千葉4市合同) | 千葉県 |
霞が関ビルプラザホール改修 | 東京都 |
紀尾井町計画 ホテル階 | 東京都 |
千葉トヨペット木更津店 | 千葉県 |
アステラス製薬 | 東京都 |
シマノ本社工場 | 大阪府 |
クロステレビ | 東京都 |
福岡宗像館(海の駅) | 福岡県 |
オカムラショールーム | 東京都 |
ヤクルト本社ビル | 東京都 |
御成門計画 | 東京都 |
聖隷浜松病院 | 静岡県 |
東京理科大学 | 東京都 |
玉川学園 | 東京都 |
警視庁本部庁舎 | 東京都 |
藤岡総業病院 | 群馬県 |
豊洲市場(7街区水産卸売市場) | 東京都 |
埼玉石心会病院 | 埼玉県 |
日本ロレアル | 神奈川県 |
GIC東京オフィス | 東京都 |
栃木近銀行橋支店 | 栃木県 |
宗教法人 圓通寺 | 東京都 |
埼玉栄高校 | 埼玉県 |
紀尾井町計画 1回会議室 | 東京都 |
第一三共(大崎) | 東京都 |
品川区役所第3庁舎 | 東京都 |
GLA中京会館 | 愛知県 |
アゼスト | 東京都 |
乃村工藝社上海支社 | 上海市(中国) |
大坂川原町オフィスビルホテルコンバージョン | 大阪府 |
日本光電西落合4号館 | 東京都 |
アパホテル&リゾート(横浜ベイタワー) | 神奈川県 |
グーグルジャパン(渋谷ストリーム) | 東京都 |
兵庫区総合庁舎・消防署 | 兵庫県 |
誠成公倫田園調布新研究所 | 東京都 |
真澄寺横浜別館 | 神奈川県 |
佐伯市町づくり交流館 | 大分県 |
早稲田大学研究開発センター | 東京都 |
東京国際空港第2ターミナル | 東京都 |
CHC那覇ホテル | 沖縄県 |
ボートレース六本木ビル | 東京都 |